高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

教育や参考書などを印刷して110年以上。想像以上の未来を叶えよう!

株式会社加藤文明社

この求人のポイント

【未来をつくる挑戦】安定基盤のもと、さらなる進化にチャレンジ!

*:会社の安定性が強み!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
創業より110年以上。教科書、学習参考書、月刊誌、単行本などの印刷を手がけている「加藤文明社」。私たちが手がけている教育分野は、景気に左右されにくいという強みがあり、会社の安定性はバツグン! さらに、紙の印刷のほか、デジタル教科書用コンテンツの依頼も増えていて、当社はさらなる進化を続けています。

*:「やってみたい」を応援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「想像を、超えよう」をスローガンに掲げている当社は、新しい挑戦をよしとしています。新しいことに興味をもつことが、人と会社の成長につながると考えているからです。若いスタッフたちも、入社してから“なりたい自分”を見つけて、いきいきと輝いています。あなたもやりたいことに挑戦して、自分らしい色を見つけませんか。

【新宿生産センター】JR線「飯田橋駅」から歩いて8分。東京都心にあるので電車で通いやすいです。

【広々としたフロア】集中してコツコツと作業できる環境。工場の湿度と温度を管理していて心地よく働けます。

【最新鋭の印刷機】1Fでは4台の印刷機が動いています。最近は新しい印刷機を2台導入しました。

【新宿生産センター】JR線「飯田橋駅」から歩いて8分。東京都心にあるので電車で通いやすいです。

【広々としたフロア】集中してコツコツと作業できる環境。工場の湿度と温度を管理していて心地よく働けます。

【最新鋭の印刷機】1Fでは4台の印刷機が動いています。最近は新しい印刷機を2台導入しました。

フレッシュな仲間たちが、現場をリードしています。

【20代が大活躍中!】 20代の若いスタッフが和気あいあいと活躍中!先輩も親切な方が多く気軽に相談出来ています。

【メリハリばっちり♪】休憩中はのんびりとリフレッシュ。みんな仲がよくて、わいわいと雑談を楽しみます。

【提携リゾートあり】大手リゾートクラブの施設をリーズナブルに利用可能!※軽井沢・伊豆など

【20代が大活躍中!】 20代の若いスタッフが和気あいあいと活躍中!先輩も親切な方が多く気軽に相談出来ています。

【メリハリばっちり♪】休憩中はのんびりとリフレッシュ。みんな仲がよくて、わいわいと雑談を楽しみます。

【提携リゾートあり】大手リゾートクラブの施設をリーズナブルに利用可能!※軽井沢・伊豆など

仕事のツボ

■「やってみたい」という気持ちを応援!

工場にある印刷機は、《機長》というリーダー役と《助手》の2名で動かしています。まずは、紙と紙の間に空気を入れる“紙積み”という作業を覚えることからスタート! 面倒見のいい機長がしっかりとサポートしますので、困ったときも相談しやすいです。これから、機長の横について勉強ができる体制を整えていきます。あなたの「やってみたい!」という前向きな気持ちを、先輩たちが温かく応援します。

■“なりたい自分”を見つけて成長しよう。

ゆくゆくは、《機長》へとスキルアップを目指しましょう。かっこいい先輩たちに憧れて、「機長になりたい!」と手を挙げる若いスタッフも増えつつあります。また、機長になると《機長手当月最大10万円》を支給するので、しっかりと稼げることも魅力的なポイント。早ければ入社2〜3年後に機長になれるようサポートします! ※スキルや希望によって、他の現場へのジョブチェンジも柔軟に対応しています。

■世の中の役に立つ印刷物を手がける。

学校で使う教科書やドリル、参考書、ビジネス書……。私たちは、たくさんの人たちが手にとる本を印刷しています。自分が携わった本を書店で見ると、何とも言えない感動とやりがいを味わえるでしょう。ちなみに、工場長は本の奥付けに「加藤文明社」の名前があると「嬉しい!」と思ってしまうそうです。本が好きな方も、本を読まない方も、ものづくりの裏側を知れる、面白い仕事を一緒に楽しみませんか!

先輩からのメッセージ

  • 永沢美優

    入社年月:2020年4月入社

    出身校:

  • ◇入社動機

    「地元の高校を卒業したら、県外に出て働きたい」と考えていました。当社はOBが働いていると先生から聞きました。教科書を印刷しているから、安定して働けそうだと思いましたね。《月6万円の住宅補助と住宅手当》などの福利厚生があり、安心して1人暮らしができそうだと感じました。

    ◇仕事とやりがい

    今は、印刷に使われるインキをつくる「調色(ちょうしょく)」という仕事を中心に任されています。本の見本と同じ色をつくるために、さまざまな色を練って調合します。街の書店で自分がつくった色が使われた本を見かけると「社会のために役に立つ仕事をしている!」と嬉しくなります。

    ◇成功談、失敗談

    成功談は、機長や助手に色調をチェックしてもらううちに、みんなと仲よくなって仕事を進めやすくなったこと。失敗談は、色の配合を間違えて、印刷で見本と異なる色が出てしまったことです。機長にフォローしてもらいましたが、その経験から「色をていねいに調合しよう」と心がけています。

    ◇会社に入ってよかったなと思う点

    やっぱり人に恵まれていること! 会社の先輩や同期とも仲よくなって、上京してきて本当によかったです。年の近い先輩が多いから、おいしい飲食店を教えあったり、休日にご飯を食べに行くことも。ちなみに、会社からいいアパートを紹介してもらい、新生活を快適に過ごしています♪

  • 石川和弥

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:茨城県立勝田高等学校

  • ◇入社動機

    東京に憧れがあって「上京して働きたい」と考えていました。親からすすめられて当社の面接を受けると、学校で使っていた地図帳や読んでいた本を印刷している会社だと知って「自分も携わりたい」と思うように。また、夜遅くまでゲームをすることもあり、夜勤に向いているかもと感じました。

    ◇仕事とやりがい

    紙積みを学んでから、デジタル印刷機の助手として働きはじめました。紙をセットして「1~10ページを印刷」と設定したら、機械から印刷物が出てきます。年が近くてやさしい機長なので、分からないことを聞きやすいです。手順にそって作業を進めて、きれいな仕上がりを見ると感動します!

    ◇成功談、失敗談

    2カ月間でデジタル印刷機の助手の作業を覚えたことが、私の成功談です。エラーが出なければ、機長の助けを借りないで一通りのことができるようになりました。一方、機械のエラーが起きたのに作業を進めたことは失敗談です。何かあったら、すぐに機長に確認することの大切さを学びました。

    ◇会社に入ってよかったなと思う点

    いろんな研修を通して、スキルが身についたこと。他の印刷機のヘルプに入ることもあり、機長から「助かったよ」と言われて嬉しかったです。機長は私の冗談も笑ってくれて雰囲気がいいですね。あと、食堂のご飯がとてもおいしいこと。揚げ物やトンカツなどの温かいご飯をお手頃価格で楽しめます。

  • 石川和弥

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:茨城県立勝田高等学校

  • 小森谷波瑠

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:東京都立北豊島工科高等学校

  • ◇入社動機

    機械いじりが好きで、機械を扱う仕事に興味がありました。当社を選んだ決め手は、自宅から通いやすいことや、ずっと役立つスキルが身につきそうだと思ったから。正直なところ、あまり本を読まないのですが「新しい世界を知りたい!」という気持ちからチャレンジしました。

    ◇仕事とやりがい

    片面印刷用の印刷機の助手として働いています。印刷機から紙を出しやすいように、空気を入れる紙積み作業を覚えているところです。自分がセットした紙が印刷され、きれいな仕上がりを見るとやりがいがありますね。また、大きな印刷機が動いているところを見るのも面白いです。

    ◇成功談、失敗談

    成功談は、先輩から「覚えるのが早いね!」とほめられたこと。機長の横で作業を覚えることもあり、日頃から先輩の動きを観察しています。失敗談は、機械から印刷物を取り出すときに何枚か落としたこと。先輩から「予備があるから大丈夫!」とフォローしてもらいましたが、今は紙の持ち方に気をつけています。

    ◇会社に入ってよかったなと思う点

    目に見えて成長している手応えを味わえること。「機械を動かしたい!」という気持ちが強くなり、機長になりたいと思っています。これからも真面目にコツコツと仕事に取り組んで、憧れを叶えたいです! それに、自分らしい時間を大切にできるので、休日はボルダリングにハマっています。

メリットマーク

企業情報

設立 1914年
代表者 代表取締役社長 加藤文男
本社所在地 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-15-6K-STAGEJR中央線 水道橋駅 から 徒歩1分
資本金 5,000万円
事業内容 出版印刷、教科書、学習参考書、一般書籍、定期刊行物、学術書、各種辞典、画集、絵本、雑誌 他商業印刷カタログ、パンフレット、ポスター 他クリエイティブ各種企画、グラフィックデザイン、エディトリアル、イラスト、コミック組版InDesign、MC-Smart、Edian、MS Office系、TeX/LaTeXデジタルコンテンツ企画・開発デジタル教科書、教育用コンテンツ、電子書籍、Webコンテンツ全般、オンライン入稿システム、データベース構築 他
従業員数 160名(2024年10月現在)
企業HP https://www.bunmeisha.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.