教育や参考書などを印刷して110年以上。想像以上の未来を叶えよう!
*:会社の安定性が強み!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
創業より110年以上。教科書、学習参考書、月刊誌、単行本などの印刷を手がけている「加藤文明社」。私たちが手がけている教育分野は、景気に左右されにくいという強みがあり、会社の安定性はバツグン! さらに、紙の印刷のほか、デジタル教科書用コンテンツの依頼も増えていて、当社はさらなる進化を続けています。
*:「やってみたい」を応援
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「想像を、超えよう」をスローガンに掲げている当社は、新しい挑戦をよしとしています。新しいことに興味をもつことが、人と会社の成長につながると考えているからです。若いスタッフたちも、入社してから“なりたい自分”を見つけて、いきいきと輝いています。あなたもやりたいことに挑戦して、自分らしい色を見つけませんか。
【新宿生産センター】JR線「飯田橋駅」から歩いて8分。東京都心にあるので電車で通いやすいです。
【広々としたフロア】集中してコツコツと作業できる環境。工場の湿度と温度を管理していて心地よく働けます。
【最新鋭の印刷機】1Fでは4台の印刷機が動いています。最近は新しい印刷機を2台導入しました。
【20代が大活躍中!】 20代の若いスタッフが和気あいあいと活躍中!先輩も親切な方が多く気軽に相談出来ています。
【メリハリばっちり♪】休憩中はのんびりとリフレッシュ。みんな仲がよくて、わいわいと雑談を楽しみます。
【提携リゾートあり】大手リゾートクラブの施設をリーズナブルに利用可能!※軽井沢・伊豆など
工場にある印刷機は、《機長》というリーダー役と《助手》の2名で動かしています。まずは、紙と紙の間に空気を入れる“紙積み”という作業を覚えることからスタート! 面倒見のいい機長がしっかりとサポートしますので、困ったときも相談しやすいです。これから、機長の横について勉強ができる体制を整えていきます。あなたの「やってみたい!」という前向きな気持ちを、先輩たちが温かく応援します。
ゆくゆくは、《機長》へとスキルアップを目指しましょう。かっこいい先輩たちに憧れて、「機長になりたい!」と手を挙げる若いスタッフも増えつつあります。また、機長になると《機長手当月最大10万円》を支給するので、しっかりと稼げることも魅力的なポイント。早ければ入社2〜3年後に機長になれるようサポートします! ※スキルや希望によって、他の現場へのジョブチェンジも柔軟に対応しています。
学校で使う教科書やドリル、参考書、ビジネス書……。私たちは、たくさんの人たちが手にとる本を印刷しています。自分が携わった本を書店で見ると、何とも言えない感動とやりがいを味わえるでしょう。ちなみに、工場長は本の奥付けに「加藤文明社」の名前があると「嬉しい!」と思ってしまうそうです。本が好きな方も、本を読まない方も、ものづくりの裏側を知れる、面白い仕事を一緒に楽しみませんか!
設立 | 1914年 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 加藤文男 |
本社所在地 | 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-15-6K-STAGEJR中央線 水道橋駅 から 徒歩1分 |
資本金 | 5,000万円 |
事業内容 | 出版印刷、教科書、学習参考書、一般書籍、定期刊行物、学術書、各種辞典、画集、絵本、雑誌 他商業印刷カタログ、パンフレット、ポスター 他クリエイティブ各種企画、グラフィックデザイン、エディトリアル、イラスト、コミック組版InDesign、MC-Smart、Edian、MS Office系、TeX/LaTeXデジタルコンテンツ企画・開発デジタル教科書、教育用コンテンツ、電子書籍、Webコンテンツ全般、オンライン入稿システム、データベース構築 他 |
従業員数 | 160名(2024年10月現在) |
企業HP | https://www.bunmeisha.co.jp/ |