新鮮で安心・安全な産地直送の野菜を外食産業に届けています
フードサプライの事業を簡単に言うと外食産業と農家を結ぶパイプ役。新鮮で安心・安全な産地直送の野菜を外食産業に届ける会社、つまり“野菜の流通”“野菜のライフライン”をつくる企業です。これからの日本の農業のために流通革命にチャレンジします。IDENTITY~私たちの考え方に共感してくださる同志とともに仕事がしたいと思っています。
■野菜に関する面白いビジネスを一緒に!
当社は野菜の卸売として飲食店などに野菜を提供するなかドライブスルー八百屋や飲食店も手がけ多様な事業を展開しています。当社の強みは、市場だけでなく農家様から直接野菜を仕入れられること。お客様からの信頼も厚くアイデアや工夫を活かせるチャンスも豊富。できる
■野菜の特徴や旬野菜、美味しい食べ方にも詳しくなる
とれたての野菜や果実を梱包・発送する仕事です。旬野菜や珍しい野菜なども扱うので野菜の美味しい食べ方などにも詳しくなれます。「実は料理が趣味なんです」という方には楽しくお仕事できる環境です。
■面白いコトやってます「ドライブスルー八百屋」!
2022年、コロナ禍で取引先である飲食店が閉まり契約農家の野菜が余ってきた。そこで野菜廃棄を防ぐため、接触を極力無くしたドライブスルー形式で、安心・安全な青果物を販売する事業を始めたら渋滞ができるくらい大当たり!メディアでも取り上げられさらに大反響に!
■約3万坪の自社農園
埼玉県所沢を中心に約3万坪(2020年時点)の農園を保有。私たちは、流通業という既存の概念・立場だけに留まらず、実際の生産者の立場になって、未来の農業と野菜のあるべき姿・可能性を考えています。これまで以上に「健康」で「新鮮」で「安全」な美味しい野菜を、お客様に自信を持ってお届けしていきます。
■自社農園では多岐にわたる野菜を栽培
白ネギ・キャベツ・じゃがいも・白菜・トマト・きゅうり・アスパラなど、品目は多岐にわたります。糖度15度以上のとうもろこし甘々娘(かんかんむすめ)や、鮮やかな色彩の紅くるり大根など、珍しい野菜も栽培しております。
■「外食アワード2020・中間流通・外食支援事業者部門」を受賞
フードサプライは、「YASAI LIFE LINE」を理念に掲げて青果物流業を展開している企業です。この理念に基づいて新しい流通をつくるべく、さまざまな新しい流通モデルを築いています。2020年には、「外食アワード2020・中間流通・外食支援事業者部門」を受賞しました。
お客様のご注文通りに野菜を出荷するのがピッキング作業です。商品の品質を確認する作業、たとえばネギを3本束にしたりナスを1袋に5本詰めるといったパッケージ業務もお願いします・入荷される野菜の品質を確認しながら、お客様に鮮度のよい、少しでもいいお野菜を提供できるようにパッケージして、ミスがないようにピッキングすることを心がける仕事です。
採れたて新鮮野菜をビニール袋に詰めたりする梱包作業全般をお任せします。作業自体は難しいことは何もないので、野菜に詳しくなくても、すぐ仕事を覚えられます。毎日、マジメにコツコツ作業を続ければ大丈夫です。ゆくゆくは、アルバイト・パートを取りまとめるリーダーや、ネット販売の責任者など、いろいろなステップがあるのであなたに合った将来を築いてください。
とれたての野菜や果実を梱包・発送する仕事です。旬野菜や珍しい野菜なども扱うので野菜の美味しい食べ方などにも詳しくなれます。「実は料理が趣味なんです」という方には楽しくお仕事できる環境です。
野菜の流通を創りだす企業でありたい
現在の野菜の流通にはさまざまな問題を抱えています。日本の野菜流通に革命を起こさなければ、この国の農業は疲弊してしまうのではという危惧を感じています。ゆえにフードサプライは「流通業を行う企業」ではなく「新しい流通をつくる企業」でありたいのです。これからの日本の農業のために流通革命にチャレンジします。そんな私たちの考え方に共感してくださる高校生とともに仕事がしたいと思っています。ぜひご応募ください。
代表取締役 竹川 敦史
設立 | 2009年5月 |
---|---|
代表者 | |
本社所在地 | 〒143-0001 東京都大田区東海1-3-6 プロロジスパーク東京大田6F |
資本金 | 8050万 |
事業内容 | 生産者と消費者をつなぐ青果物サプライヤー ◎生産者との産地直送販売契約 ◎消費者への産直野菜の卸売り ◎自社農場の企画・運営 ◎物流効率UP・コスト大幅削減に向けた提案コンサルティング |
従業員数 | 124名(パートアルバイト含む) |
担当者 | 豊田 |
メールアドレス | information@foodsupply.co.jp |
企業HP | https://www.foodsupply.co.jp/ |