高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

高齢者の豊かで温かな日々の暮らしをサポート あなたらしくミモザで私達と一緒に働いてみませんか

ミモザ株式会社

勤務地
宮城・福島・群馬・栃木・埼玉・東京・千葉・神奈川・静岡の各施設
仕事内容
高齢者の方々の介護や食事・入浴などの生活サポートを行うお仕事です。

この求人のポイント

ミモザで見つける、自分らしい働きかた

◎ミモザの強みは、何といっても幅広いサービス形態にあります!
あなたの性格や人柄に合ったお仕事がきっと見つかるはず!

介護付きホームやグループホームなどのご利用者が移り住んで生活を送る「入居型」と、デイサービス、訪問介護など、ご利用者が施設へ通う、もしくはご自宅での生活を支える「在宅型」計13種類を展開しています。

たとえば大人数でコミュニケーションを楽しむのが好きな方なら、デイサービスが向いているかも。歌や踊り、体操、ゲームなどのレクリエーションを通じて、ご利用者を含めた大勢とのコミュニケーションをとります。逆に「少人数との関わりのほうが得意」という方は、訪問介護の仕事が楽しめるかもしれません。ご利用者と一対一でコミュニケーションを取り、一人に対してじっくりと向き合う仕事です。

事業の「幅広さ」は、あなたの「働きやすさ」にもつながっています!

朝はご利用者の入浴介助やお部屋の掃除からスタート。お昼前後は食事のお手伝いをしつつ、午後はレクリエーションでカラオケ大会や体操など。記録類は基本的にタブレットを使用。ITを活用した効率的な仕事環境作りにも取り組んでいます。

デイサービスは数十名が一度に集まるにぎやかな雰囲気。一方、グループホームや訪問介護は、より個々のご利用者に寄り添ったケアを行いやすい環境。それぞれの特性が違うからこそ、「多人数と関わるのが好き」「一対一でしっかり向き合いたい」など、あなたの性格に合わせた働き方ができます。

ミモザは高齢者介護の現場を幅広くカバーしています。そのおかげで、「ここに来ればどんな状態のご利用者にも寄り添える」という信頼感があり、ご家族の負担軽減にも貢献。ご利用者にとっても「住み慣れた地域で長く安心して暮らせる」ことを大切にしています。

朝はご利用者の入浴介助やお部屋の掃除からスタート。お昼前後は食事のお手伝いをしつつ、午後はレクリエーションでカラオケ大会や体操など。記録類は基本的にタブレットを使用。ITを活用した効率的な仕事環境作りにも取り組んでいます。

デイサービスは数十名が一度に集まるにぎやかな雰囲気。一方、グループホームや訪問介護は、より個々のご利用者に寄り添ったケアを行いやすい環境。それぞれの特性が違うからこそ、「多人数と関わるのが好き」「一対一でしっかり向き合いたい」など、あなたの性格に合わせた働き方ができます。

ミモザは高齢者介護の現場を幅広くカバーしています。そのおかげで、「ここに来ればどんな状態のご利用者にも寄り添える」という信頼感があり、ご家族の負担軽減にも貢献。ご利用者にとっても「住み慣れた地域で長く安心して暮らせる」ことを大切にしています。

3カ月OJT+40種の研修でゼロからの挑戦をフルサポート

入社後の試用期間3カ月間は先輩がとなりにつくので、「入浴介助のタイミングが分からない」「タブレットでの記録ってどうやるんだろう」など、どんな小さなことでもすぐに相談できます。先輩後輩の壁がなく、フラットな社風のおかげで不要なプレッシャーなども感じず、とっても働きやすい環境で仕事ができます。

研修制度も充実。40種類以上のプログラムがあります。たとえば「認知症ケア研修」「排せつケアの基礎」「マネジメント研修」など、段階に合わせて受講が可能。また、入社1年目から「介護職員初任者研修」や「実務者研修」に挑戦するスタッフも多数います。さらに資格によっては「資格手当」も支給。資格を活かして様々な「働きやすさ」を作ることができるんです。

生活に寄り添う仕事だからこそ、社員の生活も大事に。当社では施設あたりのスタッフ数を充実させることで、月平均残業時間6.9時間(昨年度末実績)を実現しています。さらに訪問介護では週休3日制(年間165日休み)を導入するなど、ライフスタイルに合わせた多彩な働き方を実践。産休はもちろん、男性の育休の取得実績もあり、自身の人生プランに合わせた働き方をサポートいたします。

入社後の試用期間3カ月間は先輩がとなりにつくので、「入浴介助のタイミングが分からない」「タブレットでの記録ってどうやるんだろう」など、どんな小さなことでもすぐに相談できます。先輩後輩の壁がなく、フラットな社風のおかげで不要なプレッシャーなども感じず、とっても働きやすい環境で仕事ができます。

研修制度も充実。40種類以上のプログラムがあります。たとえば「認知症ケア研修」「排せつケアの基礎」「マネジメント研修」など、段階に合わせて受講が可能。また、入社1年目から「介護職員初任者研修」や「実務者研修」に挑戦するスタッフも多数います。さらに資格によっては「資格手当」も支給。資格を活かして様々な「働きやすさ」を作ることができるんです。

生活に寄り添う仕事だからこそ、社員の生活も大事に。当社では施設あたりのスタッフ数を充実させることで、月平均残業時間6.9時間(昨年度末実績)を実現しています。さらに訪問介護では週休3日制(年間165日休み)を導入するなど、ライフスタイルに合わせた多彩な働き方を実践。産休はもちろん、男性の育休の取得実績もあり、自身の人生プランに合わせた働き方をサポートいたします。

仕事のツボ

利用者様の豊かな暮らしを支える仕事

介護の現場では、ご利用者の一日の始まりから終わりまで、生活のあらゆる場面に関わります。食事や入浴、排せつ介助はもちろん、ときにはレクリエーション企画や夜の安否確認まで。誰かの生活に寄り添い、ときには深い部分にまで入り込むからこそ、感謝の言葉も素直に受け止めることができます。自分の行動がご利用者の暮らしを支えている。そんなやりがいのある仕事なんです。

事業の広げ方にも一工夫アリ

当社の特長は地域密着型であること。他形態の事業所どうしの距離が近く、ご利用者のコンディションに応じてサービスを変えるなど、認知症など環境変化が苦手なご利用者にも安心いただけます。新入社員にとっても、配属先となる事業所を選びやすいのが嬉しいところ。実家から通える事業所も探しやすく、通勤時間を考慮しながら勤務地を決められるので、働きやすさにもつながります。

仕事にも、仕事以外でも“好き”を活かせる環境

ミモザには、フラワーアレンジメントや、音楽療法士を中心に音楽好きが集まる「ミモザ楽団」など、さまざまなクラブ活動や社内イベントがあります。また仕事でも、「音楽が好きならカラオケ大会を盛り上げよう」「イラストが得意なら塗り絵コンテストを企画して自分も参加しよう」といった具合に、自分の“好き”や“趣味”をご利用者とのコミュニケーションに直結できるのが魅力です。

先輩からのメッセージ

  • 滝沢さん

    入社年月:2024年4月

    出身校:

  • ◇入社動機

    高校の就活イベントで最初に話を聞いたのがミモザでした。介護の仕事は体力的にも精神的にも大変そうだと思っていたのですが、人事のみんながとても明るくて、「ここなら頑張れそう」と感じたんです。実際に話を聞くと、最初は介護なんて考えていなかった自分でも、「ミモザなら続けられそう」と思える雰囲気があり、入社を決めました。

    ◇仕事とやりがい

    今は有料老人ホームで、食事・入浴・排せつ介助など生活のあらゆる場面をサポートしています。OJTも外れ、ひとり立ちして1年ほど経ちますが、丁寧に教えてもらえたおかげで安心して仕事ができています。特に“兄貴分”的な先輩がいて、その人の支えがあったからこそここまで続けられました。ご利用者から「ありがとうね」「あなたには頼みやすくて良かった」と声をかけてもらえる瞬間が一番嬉しいです。

    ◇成功談、失敗談

    入ってすぐの頃に丁寧で仕事の早い先輩にあこがれ、「先輩のように早く動かなきゃ」と焦るあまり、作業が雑になって先輩に指摘されたことがありました。そこで先輩に「大事なのは早さより丁寧さだよ」と教わったことは今でもよく覚えています。同時に先輩のリカバリーも素早く、周りがちゃんと支えてくれる環境だということが分かり、安心できました。

    ◇会社に入ってよかったなと思う点

    研修が充実しており、社員を育ててくれる風土と働きやすさ。そして何よりも社員が人当たりの良い人ばかりで、本当にどこを見ても嫌な人がいないと感じます。同じ施設で働くパートスタッフもいつも気にかけてくれますし、施設長のことは母親のように思ってしまうほど、いつもサポートしてくれています。

  • 荒田さん

    入社年月:2024年4月

    出身校:

  • ◇入社動機

    就職活動を始めたタイミングでは、どんな仕事に就くか決めていませんでした。友達が介護業界を考えている、ということで一緒に合同企業説明会に行ってみることに。そこで最初に立ち寄ったのがミモザのブースでした。他の企業では「挨拶の角度は◯度で……」といった接遇が厳しそうで驚いたことを覚えています。一方ミモザはみんな自然体でいるような雰囲気があって「自分に合ってるかも」と感じたのが入社の決め手なんです。

    ◇仕事とやりがい

    自分は多くの利用者さんから見れば孫世代にあたるので、みなさん本当に可愛がってくださるんです。先輩方も同じように優しく接してくれて、「少しずつできるようになってきたね」と声をかけてもらえるとやっぱり嬉しい。利用者さんからも「顔と名前を覚えたよ」「あなたがいないと寂しいわ」と言われるとやりがいを感じます。

    ◇成功談、失敗談

    成功談は、排せつ介助を練習したときに「尿取りパッドとオムツの当て方が上手」と先輩にほめてもらえたこと。理学療法士が教えてくれたやり方をそのまま実践したらスムーズにいき、教えがそのまま実践に活きたことはとてもよく覚えています。

    ◇会社に入ってよかったなと思う点

    まず、入社直後の2日間研修で、基本的な介助方法やミモザの考え方をじっくり教えてもらえたので安心できました。その後も月に一度、他の施設へ行って入浴・排せつ介助、ボディメカニクスや腰痛予防などを学ぶ機会があります。毎月のオンライン研修では、経営やマネジメントなど、ビジネスの知識も学べるのが新鮮でした。あとは平日休みが多いので、出かけるときに混雑を避けられるのもありがたいです。

  • 荒田さん

    入社年月:2024年4月

    出身校:

メリットマーク

企業情報

設立 平成11年8月27日
代表者 代表取締役 清水 亨
本社所在地 〒140-0004 東京都品川区南品川二丁目2番5号
事業所 次のページへ記載
資本金 4億3,296万円(資本準備金含む)
売上高 149,6億円(2024年3月期)
事業内容 グループホーム
介護付きホーム
小規模多機能型居宅介護
看護小規模多機能型居宅介護
デイサービス
認知症対応型デイサービス
訪問介護
訪問看護ステーション
居宅介護支援
ショートステイ
サービス付き高齢者向け住宅
シニア住宅
従業員数 2,789名
担当者 採用一課
メールアドレス shinsotsu@mimoza-care.jp
企業HP https://recruit.mimoza-care.com/high-school/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社ビジュアルビジョン

資格取得支援はもちろん、大企業だからこその豊富な福利厚生制度があります。年間休日は110日と、プライベートも充実。安心して働くことができます!

社会福祉法人大山 特別養護老人ホームときわの杜

古川オール株式会社

創業50年!サッシ、リフォームを専門とするモノづくりのプロ集団!古川オールが高卒を積極採用します!

株式会社愛工大興

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.