高卒・新卒・高校生のための就職・採用求人サイト

【仕事も遊びも本気モード!】自分の持ち味を活かして、未来の扉を開こう♪

株式会社かに道楽【関東地区】

勤務地
東京都 【新宿本店・新宿駅前店・西新宿5丁目店・渋谷公園通り店・銀座八丁目店・上野店・調布仙川店・練馬谷原店】
神奈川県【横浜店・川崎店】
千葉県 【千葉駅前店】
仕事内容
〔接客スタッフ〕お客様への料理の提供、接遇(お出迎え・ご案内・お見送り)、お席のセッティング、清掃など
〔調理スタッフ〕調理(寿司・揚げ物・焼き物・蒸し物など)、調理に関する事全般(仕込み・洗い物・在庫管理・清掃など)

この求人のポイント

【若い社員がいきいきと活躍】かに料理に負けないフレッシュな雰囲気のお店!

★:活気と笑顔あふれる店内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
かに料理専門店なので、ちょっと敷居が高いかもと思われるかもしれません。かに道楽では、「人と話すことが好き」「料理に興味がある」という20代の若い社員もたくさん活躍しており、お店は明るい雰囲気と笑顔が広がっています。社員を大切にする会社方針があるからこそ、育成と定着にとても注力しています!

★:関東地区のみの採用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新宿・渋谷・銀座・上野・練馬・調布・千葉・川崎・横浜の11店舗で採用強化中。いずれのお店も駅から歩いてすぐの立地にあって通いやすく、関東以外の転勤はありません。お住まいからの通いやすさなどを考慮のうえ、お店を決定します。

<高卒採用実績>
2024年度19名、2023年度10名、2022年度6名

【創業65周年】大きなかにの看板がシンボルとして親しまれる「かに道楽」。全店直営店舗を展開しています。

【和テイストなお店】個室、テーブル席、奥座敷など、お客様の用途に合わせて席をご案内しています。

【かに料理】「♪とれとれぴちぴち」。美味しさを追求し、鮮度バツグンのかにを仕入れてお店で調理しています。

【創業65周年】大きなかにの看板がシンボルとして親しまれる「かに道楽」。全店直営店舗を展開しています。

【和テイストなお店】個室、テーブル席、奥座敷など、お客様の用途に合わせて席をご案内しています。

【かに料理】「♪とれとれぴちぴち」。美味しさを追求し、鮮度バツグンのかにを仕入れてお店で調理しています。

【確かに楽しい!!】最高の仲間がいるから、楽しく頑張れる!

【おもてなしの心◎】先輩たちが新人の良いところを褒めて伸ばしていきますので安心しておまかせください。自然と“おもてなしの心”が身につきます。

【仲良し2人組♪】集合研修のときに同期と交流する機会があり、店舗を越えたつながりができるのも大きな魅力!

【調理スキルがキラリ☆】調理も接客も、研修をやりがいを持って、学んでもらうために《社内ライセンス制度》があり、成長やスキルを“見える化”しています。

【おもてなしの心◎】先輩たちが新人の良いところを褒めて伸ばしていきますので安心しておまかせください。自然と“おもてなしの心”が身につきます。

【仲良し2人組♪】集合研修のときに同期と交流する機会があり、店舗を越えたつながりができるのも大きな魅力!

【調理スキルがキラリ☆】調理も接客も、研修をやりがいを持って、学んでもらうために《社内ライセンス制度》があり、成長やスキルを“見える化”しています。

仕事のツボ

【調理】チームで調理を楽しもう!

“かにの美味しさ”を最大限に活かした、かに料理を作ります。美しいかにの盛り付け方法から、出汁の取り方、包丁の扱い方など、基礎から学べる研修も自慢です。調理を楽しむことが、美味しい料理を作るコツ。モクモクと作業のように仕事をするのではなく、チームワークを大切にしながら心をこめて料理を作り、お客様を幸せにしています。

【接客】お客様の「ありがとう」が嬉しい!

お店でお客様をお迎えして、かに料理の提供からお見送りまで行います。あいさつ、言葉遣いなどの社会人マナーから美しい立ち振る舞いなど、ゼロから学べる研修が充実!あなたの心温まる接客が、お客様にとって“特別な1日”になるかも。かに料理の魅力や美味しさがさらに引き立つよう、すてきな笑顔とおもてなしの心に磨きをかけていきましょう。

【接客】きれいに着物を着こなせるように。

まずは、上下が分かれている「二部式」という簡易着物を着て、料理のお運びや片付けなどを行います。慣れてきたら、着物を着て接客をします。「着付けを学んでから数回ほど着用したら、1人で着付けができた」という声も。早い人だと、15分ほどで着物に着替えています。※着物の着付けの時間も勤務時間として、1日20分間の手当が発生します。※男性の制服はハッピから着用

先輩からのメッセージ

  • 新宿本店 渡邉彩香

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:岡山県立興陽高等学校

  • ◇入社のきっかけ

    接客の仕事に興味があり、「せっかくなら、たくさんのお客様を喜ばせる飲食店で働きたい」と考えるように。シフト制かつプライベートを大切にできそうな会社を探して、かに道楽とご縁がありました。面接の頃から“温かい雰囲気の会社”と感じており、入社後もそのイメージは変わりませんね。

    ◇職場の雰囲気

    上司や先輩は明るくてやさしい人が多く、分からないことを聞きやすいです。先輩の教え方がとても上手でしたので、鏡を見ないで着物を着こなせるようになりました。また、手厚い研修や先輩たちの温かいフォローのおかげで「どうすれば、お客様に喜ばれるだろう?」と考えながら動けるようになりました。

    ◇成長を感じたエピソード

    お客様から直に「ありがとう!」をいただけると、成長とやりがいを感じます。年末に宴会をしていた団体のお客様をおもてなしして、「あなたの笑顔がステキだから、楽しい時間を過ごせました!」とお礼をいただいて嬉しかったです。あとは、海外のお客様に片言の英語を話して喜ばれると良かったなと。

    ◇会社に入って良かったこと

    シフトの希望が通りやすく、希望するお休みを取りやすいですね。お休みの日は、推しのアーティストの音楽ライブに参戦して、推し活をエンジョイしています(笑)。お店には歳が近い先輩やアルバイトスタッフもいますし、先輩たちはいつも笑顔でフランクな人が多く、居心地の良さを感じています♪

  • 千葉駅前店 釜津田理人

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:千葉県立中央国際高等学校

  • ◇入社のきっかけ

    中学生の頃から母の料理の手伝いをして料理が好きでした。かに道楽がいいなと思ったのは、職場見学に行ったときの印象が良かったから。寿司場にいた先輩から「こうしたらお寿司をうまく巻けるんだよ」と話してもらって、将来、自分が働いたときも丁寧に教えてもらえそうというイメージがありました。

    ◇職場の雰囲気

    明るい先輩がたくさんいて、主任は冗談を言って和ませてくれます。先輩から教わるときにメモを取ることができ、分からないことは何回でも聞けるから安心感がとても大きいです。入社してから“調理はチームワークが大事”ということに気づいて、周りの人と協力しながら働くことの大切さを学びました。

    ◇仕事と成長エピソード

    はじめの頃は、かにすきなどの鍋の盛り付けや具材の準備が中心でした。かに料理の美味しさをさらに引き立てるために、かにの脚を立体的に盛り付けられるようになりました。現在は、焼き場、揚げ場なども経験し、目に見えて成長を感じています。ちなみに、にんじんをかにの形に切ることができます!

    ◇会社に入って良かったこと

    1つは、いろんな料理を作れるようになったこと。大根を薄くむいたり、千切りや刻みをしたり、包丁を扱うスキルに磨きがかかりました。もう1つは、他のお店との交流を楽しめること。BBQの親睦会では30人ほどの参加者が集まりましたね。美味しいお肉を食べてビンゴ大会も楽しく盛り上がりました♪

  • 千葉駅前店 釜津田理人

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:千葉県立中央国際高等学校

  • 新宿駅前店 坂本瑠花

    入社年月:2024年4月入社

    出身校:岡山県立玉島商業高等学校

  • ◇入社のきっかけ

    「地元から東京に出たい」という想いがありました。かに道楽に惹かれたのは、家具家電付きの寮や給与、福利厚生に魅力を感じたから。地元のお店を家族と記念日に訪れたことを思い出して、安心して働けそうだと思いました。また、求人票のかにの絵文字を見て、ユーモアのある会社なのかなと(笑)。

    ◇仕事内容について

    まずはじめたのは、二部式を着用して調理場から料理を受け取る裏方の仕事です。基本的な作法や着物の着付けを学んでからは、お客様の前に立って料理を提供するように。その後は、フロント業務にもチャレンジして、お客様のお見送りやお出迎え、会計なども身につけて少しずつ成長していきます。

    ◇成長を感じたエピソード

    たとえば、料理やドリンクの出し方、体の向き、言葉遣いなど、きれいな立ち振る舞いを意識するようになりました。お店の先輩や店長にやさしく教えてもらったり、集合研修に参加して同期とおもてなしを学び合ったり。1つひとつの積み重ねが、お客様の感動や喜びにつながるのだと感じています。

    ◇会社に入ってよかったこと

    やっぱり、憧れの上京が叶ったこと!いまの寮の生活はとても快適です。お休みの日に、上京した親を連れて、大好きなテーマパークに出かけました。また、入社後の研修の1つに、東京の街をまわる機会などもあり、同期とのつながりを深められたのも大きな魅力。上京してすぐに仲のいい友人を作れました♪

メリットマーク

企業情報

設立 1971年(昭和46年)6月(創業1960年2月11日)
代表者 代表取締役 社長 今津 博之
本社所在地 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-9-16 網元別館5階(本社)
〒160-0022 東京都新宿区新宿 3-14-20 テアトルビル8F(関東地区事務所)
資本金 3,000万円
売上高 183億円(2024年3月期)
事業内容 かに料理専門レストランの経営
従業員数 3,061名(正社員451名 パートアルバイト2,610名)(2024.4.1現在)
企業HP https://douraku.co.jp/

もっと詳しく知りたいときはクリック→ 

他にもオススメの企業をチェック!

株式会社ビー・フェイス

神田拠点のビー・フェイスは【楽しく働き、よく遊べ!】をモットーにしている居酒屋

セコム株式会社【東証プライム上場】

株式会社オーケーサービス

性格も、得意なことも、人それぞれ違います。だから、当社では、「全員に同じ教え方」はあまりしません。自由に考えたい人、手取足取り教えてほしい人など、色々なタイプがいると思うので、1人ひとりに合ったやり方で仕事を教えます。スタッフみんなのことを理解したうえで指導したいから、社内のコミュニケーションも活発にするようにしています!

株式会社村上建設

村上建設は、会社を支えてくれる社員とその家族をとても大事にしています。
そのため、社員にとって勤務しやすいこと、長く勤務していけること、楽しく生きがいを持って勤務できることを尊重し、福利厚生を充実させています。
社員も家族も一緒になって村上建設での勤務生活を楽しんでいただけるように、家族参加の社内イベントも企画しています。

Copyright © Hrier Labo Co., Ltd. All Rights Reserved.