【JR貨物グループの中核企業】新しいスタートを切る会社と共に走り出そう!
■:総合物流企業に進化します!
━-━-━-━-━-━-━-━
日本運輸倉庫は、2025年4月から「JR貨物ロジ・ソリューションズ株式会社」に社名変更しました。倉庫業のノウハウを活かしてお客様のさらなる期待に応えるため、《総合物流企業》として進化します。貨物駅チカ・駅ナカ倉庫を中心に運営してきた倉庫業と、「貨物列車輸送」「トラック輸送」などの輸送手段を組み合わせて、輸送コストを減らした環境にやさしい《新たな物流サービス》の提案を目指しています。
□:チームプレーが活躍のカギ
━-━-━-━-━-━-━-━
当社の倉庫では、日々たくさんの荷物を取りあつかいます。お客様からお預かりした荷物を大切に保管するため、社員どうしがコミュニケーションを取り、互いに協力し合いながら仕事を進めているのです。チームワークを発揮しながら効率よく作業を進めていき、「今日も無事に仕事が終わったね!」と仲間と語り合うことが、何ものにも代えられない達成感や自信につながるでしょう。
【設立75年以上の信頼と実績】大手製紙メーカー、家電メーカー、食品メーカーと取引しており、仙台から関西に自社倉庫を保有しています。社名変更をきっかけに、JR貨物グループ全体でさらなる飛躍を目指す方針です!
【憧れを仕事にしよう】先輩たちも入社後にフォークリフト免許を取得して一人前に成長しました。「会社説明会に参加したときに見た、かっこよくフォークリフトに乗る先輩に憧れて入社した」という新人社員もいます。
【風通しのよい社風】20代の若手社員が大集合!先輩と後輩の壁がない、フラットな雰囲気も魅力の1つ。互いに協力し合うあたたかい会社なので、先輩たちもフレンドリーで和気あいあいとしています♪
【家族も大喜び】配偶者は月6,500円、扶養1人目/月4,000円・2人目/月4,500円・3人目/月5,000円の家族手当を支給。手厚い待遇があるから、将来も安心して働けます。
【健康面もサポート】人間ドック費用の会社補助あり(個人負担5,000円/オプションを除く)。そのほか、インフルエンザ予防接種代を全額会社が補助するなど、社員の健康を大切にしています。
【永年勤続表彰】2024年度は10年勤続2人、20年勤続2人、30年勤続4人を表彰しました(功労金、記念品、賞状、特別休暇を付与)。働きやすいから長く続けているスタッフが多数!会社全体の平均年齢は40歳です。
入社後3カ月が過ぎたら、外部のフォークリフト講習(4日間)に通って免許取得を目指します。免許取得にかかる費用は会社で全額負担しますし、取得後も先輩たちが手取り足取りサポートしますのでご安心を。「フォークリフトを操作するときの目線の高さ」「右や左に曲がる・止まるコツ」「思った以上にスピードが出るから気をつけよう」など、基本操作からしっかりと学べる環境です。
たとえば、印刷用紙(新聞・カタログ・雑誌・パッケージなどに使用)、精密機器(PC、バッテリー、液晶モニターなど)、食品(ドリンク・冷蔵品・冷凍品)のほか、支店ごとにあつかう荷物は様々。仕事を長く続けるほど、どのような製品をあつかっているのかがわかるようになるでしょう。JR貨物グループのトラックが走るのを街で見かけると、「物流を支えている」というやりがいも味わえます。
この仕事は、ずっと同じ荷物を倉庫に入れるルーチンワークではありません。いかに荷物を効率よく保管し、スムーズに取り出せるのかを考え、工夫することが求められます。まるで倉庫を上から見るような視点が身につくところから、「パズルゲームのような面白さがありますね」と語る若い社員も。チームプレーを発揮しながら、色んなアイデアや工夫を凝らしていい仕事をしましょう!
設立 | 2025年4月 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 柏井 省吾 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4ー3-16 柳屋太洋ビル |
資本金 | 3億円 |
事業内容 | 営業拠点は東京、埼玉、仙台、名古屋、大阪の都市部で、常温、低温、冷蔵、冷凍の四温度帯の倉庫を保有、又JR貨物主要駅に駅頭倉庫を所管し、主に紙製品、家電品の保管、荷役を行っています。 |
従業員数 | 133人 |
企業HP | https://www.nisso-tw.co.jp/ |
週休2日が徹底されないなか、杉山一商店は週休二日を大きく上回る年間休日117日。無理なく働くことができるうえ、プライベートも十分に楽しむことができます!
よい仕事は⼗分な休息があってこそ
一条工務店は、働くときはとことん働き、休む(遊ぶ)ときはとことん休み(遊び)ます。充実した休日を過ごせるよう、アニバーサリー休暇やスポーツクラブ会費補助など、各種支援制度を導入。歓送迎会や新年会などに使用できる福利厚生費も会社から支給しています。