食を通じてたくさんの幸せを創る
1932年、みなさんが授業で習った五・一五事件が起きた年に京都で割烹料理屋として創業した当社。その6年後の1938年に東京に進出、1951年に現在も当社の看板商品である「茶きん寿司」を開発し、そこから現在の寿司業態へと転換。国内外で250店舗以上を展開するまでに成長し、ハレの日はもちろんのこと、日々の食卓を彩るご馳走としてたくさんの人々に楽しまれてきました。
私たちが思い描く未来は、いつも人々の身近にある存在となること。私たちは、おいしさと健康と楽しさを提供し、人々の普段の暮らしの中に幸せを創造します。一人でも多くの人を笑顔にすること、それが私たち京樽の“しあわせづくり”です。食ビジネスを通じて社会に貢献し、よりよい未来を目指します。
日本で初めてのセントラルキッチンの建設や、和食業界として初めての株式上場、国内外で開催された万博への出店など数々に挑戦をしてきた当社。
そんな歴史から企業として「挑戦」を尊重する社風が醸成され、働く従業員の方1人1人のチャレンジも積極的にサポートを行っております。仕事のことだけでなく、人生を通じて様々な目標に向かって諦めずに行動したいという方は活躍していただける会社です。
満足を生み出すためには、 味や価格以上の価値が必要です。そして、その価値を創るのは“人”なのです。働く人1人1人が幸せでなければ、全員が同じベクトルで動くことは叶いません。私たちは皆が互いに切磋琢磨しながら成長し、その成長を喜び合える環境づくりに励んでいます。
そのため、お客様や仲間を幸せにする努力ができる方が輝ける会社です。
お客様から「ありがとう」「美味しかった」と直接感謝の言葉をいただく機会が多いからこそ、目の前のお客様1人1人に真摯に向き合っています。提供する商品は常にブラッシュアップを繰り返し、モデルチェンジやリブランディングを実施。常にそのとき提供できる最高のものをお出しできるよう努めています。何事も誠実に取り組める方であれば、その個性を思う存分発揮していただける会社です。
設立 | 1950年(創業1932年) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 堀江 陽 |
本社所在地 | 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町二丁目3番8号2階 |
売上高 | 3,017億円(グループ連結)※2023年9月30日時現在 |
事業内容 | フードサービス業 ・テイクアウト事業…上方鮨、江戸前鮨、弁当、総菜等の製造販売 ・イートイン事業…江戸前鮨店、回転寿司店等の経営 ・その他事業…外販卸しほか |
従業員数 | 428名※2023年9月30日時点 |
企業HP | https://www.kyotaru.co.jp |
~「寿司」×「新しい視点」で“明るく楽しい職場”へ!~
創業祭には人気キャラクターとのコラボや店舗ごとにSNSを活用するなど時代に合った戦略を練り、新規の顧客も獲得しています。当社では既存の価値を大切にしつつも、新しいアイデアがどんどん活かせる環境です。お客様に喜んでもらうために尽力する社員は皆イキイキと働いており、立場に関係なく社員同士の仲が良いのも特徴。目標に向かって、社員同士で協力する楽しさを味わうことができます。また、女性活躍推進の取り組みも強化。女性管理職の積極登用も行っており、男女ともに働きやすくキャリアアップできる仕組みを制度整備を整えています。
週休2日が徹底されないなか、杉山一商店は週休二日を大きく上回る年間休日117日。無理なく働くことができるうえ、プライベートも十分に楽しむことができます!
村上建設は、会社を支えてくれる社員とその家族をとても大事にしています。
そのため、社員にとって勤務しやすいこと、長く勤務していけること、楽しく生きがいを持って勤務できることを尊重し、福利厚生を充実させています。
社員も家族も一緒になって村上建設での勤務生活を楽しんでいただけるように、家族参加の社内イベントも企画しています。