博多リバレイン 九州国立博物館 福岡タワー マリンワールド‥‥‥‥ 100年にわたって様々なプロジェクトに携わる企業!
株式会社安井組は、建設業を営んでおり主にビル建築(事務所ビル、マンション等)に携わっています。
そして、ビルをつくる為の鳶(とび)・土工工事という専門工事業を生業にしています。いわゆる鳶職です。
一般的に鳶職のイメージは、高い所で危険な仕事を軽業士のようにやると思っている方がたくさんいらっしゃいますが、それは間違っています。
鳶職は確かに高所で仕事を行いますが、危険なことをどのようにすれば安全に出来るかと考える人達です。
どれだけ機械化、IT化が進んでもなくならない職業、それが鳶職です。
みなさんも一生食いっぱぐれのない仕事、始めませんか?
「ものづくりへの情熱」を持って創業100年!
その中で当社が一番大切にしているものは「ものづくりへの情熱」です。株式会社安井組は、建物を造ることを通して「ものづくりへの情熱」を持ち続けることが、結果的に社会貢献へとつながることだと考え、日々努力を続けている会社です。未来を作るワクワクを生涯の仕事にしませんか?
業務実績
上段右から 博多リバレイン 九州国立博物館 福岡タワー マリンワールド
中段右から 熊本桜町 熊本東京海上日動ビル 重工記念長崎病院 九州三菱自動車本社ビル
下段右から 長崎原爆病院 福岡第2法務総合庁舎 玉名市新庁舎 長崎県美術館 他多数実績あり
工事現場は「とび職に始まり、とび職に終わる」と言われています。
まず、どの職種よりも先にその工事現場に入り、準備工事を行います。次に建物の中心となるコンクリートを打設したり、建物外周の足場を組んだりします。また、他の職種が安全に作業できるように、そのための足場もとび職が組み立てます。つまり、とび職がいないと他の工事も進めることができないため、そのような意味で、工事現場は「とび職に始まり、とび職に終わる」のです。
体系化した新人研修で若い社員の成長をサポート
入社後1ヶ月半にわたって新人研修を行います。実務研修では、安全教育から始まり、道具の使い方、当社の主要工事の現場見学と基礎的な作業について、実際に体を動かして体現していただきます。
社員寮は即入居可
1DK 家電付き(エアコン・IHコンロ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・照明等)、家賃10,000円(水道・光熱費・駐車場込み)
支給品
一年を通して快適に仕事をしていただくために空調服や安全帯など、仕事に必要な道具や作業着は会社から支給します。
作業員には誰でもなることができます。
しかし、「鳶(とび)」という職業は建設現場において一目置かれる存在であり周りをまとめ引っ張っていくリーダー的存在です。
そのため高い意識と技術が求められます。
そうした環境の中に自分を置くことにより自分を磨き、向上させ、意識面でも技術面でも一流の職人となることができます。
20~50代の幅広い世代が活躍しています。
コミュニケーションが活発で
フラットな人間関係が魅力です。
社員が生き生きと活躍し成長できるような環境づくりに
注力しているので、安心して仕事と向き合えますよ。
今後も皆が働きやすいと思う環境作りに注力していきます。
足場は、公共施設、住宅やビル、マンションなどの建設工事など、さまざまな建設現場で、作業する全ての人に欠かせない存在です。縁の下の力持ちとして街づくりを支える、大きな役割を担っています。慣れるまでは低い位置での作業をお願いするなど、一人ひとりのできることを的確に判断し、安全に仕事ができるよう指導します。
業務にメリハリをつけ、社員の安全教育は厳しく行っています。
安井組は今年で創業100年、地域に密着して地域のまちづくりに貢献してきました。
なぜ当社が100年もの長い間存続できたのか?
それは優秀な人材と共にお受けした仕事を誠実にこなし、
「安全に」「早く」「精度良く」日々の業務を心がけてきたからに他なりません。
そして今後50年、100年と安井組存続させるためにも若い人材が必要です。
今回の高卒の新卒採用はそのための重要な採用になります。
ビルをつくるということを通して「ものづくりへの情熱」を持つ方と一緒に
安井組を支えていきたい。
アットホームで風通しの良い社風の中、優しい先輩が仕事はもちろん、
一人前の社会人の立ち居振る舞いまで丁寧に教えてくれるので、一緒に成長していきましょう!
代表取締役 安井嘉浩
設立 | 昭和41年4月(創業 大正14年4月) |
---|---|
代表者 | 代表取締役 安井 嘉浩 |
本社所在地 | 〒814-0104 福岡市城南区別府7丁目12番26号 |
資本金 | 1000万円 |
事業内容 | 鳶・土工工事業 土木工事業 |
従業員数 | 65人 |
企業HP | https://yasuigumi.net |
よい仕事は⼗分な休息があってこそ
一条工務店は、働くときはとことん働き、休む(遊ぶ)ときはとことん休み(遊び)ます。充実した休日を過ごせるよう、アニバーサリー休暇やスポーツクラブ会費補助など、各種支援制度を導入。歓送迎会や新年会などに使用できる福利厚生費も会社から支給しています。
仕事で必要となるあらゆる知識が身に着く、充実した教育研修制度を整えています。オンテックス・テクニカルスクールでは、リフォーム職人(塗装職人)を育成するための多彩なカリキュラムが用意されています。